お知らせ
歯周病治療
歯周病治療
歯周病とは?
歯周組織が破壊された状態です。
原因はプラーク(歯垢)。細菌の出す毒素によりアタッチメントロス(骨との付着の喪失)がおこり、歯を支える骨の吸収もおこってきます。
歯が動揺し、歯の喪失の原因の約40%を占めます。
歯周病と全身疾患
細菌では糖尿病との関連性を指摘されています。
妊娠によって引き起こされる歯周病や、ヘルペスなどウィルスによっておきる歯周病もあります。自己免疫疾患による歯周炎もあります。
全身疾患と歯周病は密接に関係しており、口腔内の環境改善が全身疾患の治療にプラスに働くことは近年注目されています。
歯周病と口臭
歯周病になり歯周ポケット内に汚れが溜まり悪臭を放つことがあります。見掛け上きれいに見えてもポケットの中に歯石などが溜まって口臭の原因になっていることもあります。
口臭はご自身では分かりにくいものです。口腔内の環境を整える、歯周病治療をすることで口臭改善も見込めます。
歯周病治療の流れ
歯周ポケット検査、動揺の確認、発赤、腫脹、出血がないか確認します。
- 1.染めだしをしてブラッシングができているか確認
- ブラッシング指導し
- 歯石除去のためのスケーリング
- 汚れを溜まりにくくするために、歯の表面を平滑にするルートプレーニング
- 歯の表面を磨くポリッシング
部位を分けながら全顎しっかり歯石を除去し歯垢が付着しにくいようブラッシングの仕方からしっかり改善していきます。
歯周病の症状と治療法
軽度歯周病
正確には歯肉炎と言われるもので2,3日歯ブラシをしないとおこってきます。
この段階ではしっかりと歯ブラシをすれば改善することは可能です。
症状としては歯ブラシの際に出血する、歯茎が腫れぼったくなるようなことがあります。
中等度歯周病
骨の吸収が起こり始めた段階です。4~6mmくらいのポケットができます。このあたりから軽度動揺がでてきます。
ポケット内の歯石の除去、清掃が必要です。
重度歯周病
6mm以上のポケットができ動揺も強くなります。痛みがでてくる場合もあります。歯周外科処置の対象になる場合もあります。重度の場合は抜歯の可能性もあります。
基本的には度の状態でもまずブラッシングを改善すること、スケーリング、ルートプレーニングが重要となってきます。
抜歯が必要になる場合
改善が見込めない場合や、他の歯やあごの骨に悪影響を及ぼしている場合は、抜歯をすすめることがあります。>/p>
再生療法
骨の再生を目的として治療です。歯ぐきを開き、歯の周りの汚れを徹底的にとり、骨の再生を促す薬を入れます。